2017年、春。
寒さの厳しい冬を越え、花換え祭りの季節がやってきました。
今年は4月1日(土)~15(土)の15日間の日程で開催されることが決定!
花換まつりとは、金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる、ロマンチックなお祭りです。
「花換え」をしたカップルは将来幸せに恵まれるといわれています。(金ヶ崎宮HPより)

敦賀観光協会さんより拝借
およそ10,000本のソメイヨシノの花見そして福娘との花換えを楽しみに、毎年9万人前後が訪れるお祭りです。なんと100年もの歴史があります。
昨年に引き続き今年も、篠笛奏者の佐藤和哉さんが初日祭(4月1日)で演奏することが決まったようです!!(うれしい!!!)
地元民はもちろんのこと県内外のファンも多い花換え祭りは、やはり土日には駐車場が満車になりやすいです。
初日は土曜日。そして佐藤和哉さんの演奏があるため、なおのこと混雑が予想されます。
地元民目線で駐車場案内を作りましたので、参拝をお考えの方は是非参考にしてくださいね!
花換え祭り2017!金ヶ崎宮へのアクセス・駐車場情報
電車で行く場合
JR敦賀駅より コミュニティバス「海岸線」で約7分「金崎宮口」停留所下車 徒歩約5分
JR敦賀駅より 「ぐるっと敦賀周遊バス」で約18分 「金崎宮」停留所下車
JR敦賀駅より タクシーで約10分
車で行く場合
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約10分
駐車場
花換え祭りの会場である金ヶ崎宮を、赤マルで囲いました。
金ヶ崎宮に一番近い駐車場は④なのですが、花換え祭り期間中の土日は大型バスや関係者優先となるので、混雑時に④に停められる確率は低いです。
④が満車だった場合、④⇒①への道のりは距離的には近いですが、幅の狭い道だったりと近隣住民以外の方には複雑です。
そして歩行者が多い中、駐車場を探してウロウロしている車が多く、危険!
というわけで、最初から①をめがけて行かれることを強くお勧めします。
赤レンガ倉庫をナビの目的地に設定しましょう!
①から金ヶ崎宮へは歩道が整備されていて、昔に比べてとっても歩きやすくなりましたよ^^

駐車場①

駐車場②

駐車場③

駐車場④

舗装された歩道
これは私からの勝手なお願いなのですが、①が満車だった場合は次に②をめがけて頂きたいです。
③は市民の憩いの場である金ヶ崎緑地と敦賀ムゼウムの駐車場で、元々あまり多くの台数を停められません。
花換え祭りではなく、港の景色やムゼウム(ミュージアム)だけを見に来た方が停めるスペースを、1台でも多く空けて置いて頂きたいなぁ~と個人的に、思っています。
ちゃあ坊イチオシの駐車場は⑤!
時間に余裕のある方は、駐車場⑤に停めて金ヶ崎緑地公園を散歩されてはどうでしょう^^
普段はきらめきみなと館の駐車場なのですが、130台も停められる大型駐車場です。
いびつですが御容赦を。笑
車を置いたら、きらめきみなと館を左手に金ヶ崎緑地公園沿いを歩き、穏やかな港を眺めながら会場に向かう遠回りルートです。
遠回りと言っても、金ヶ崎宮まで普通の速さで歩いて15分で着きますけれどね。
また、最初に花換まつりへ行ってから帰りに金ヶ崎緑地公園に寄ると言う場合も、駐車場⑤に停めれば不便は無いです!
金ヶ崎緑地公園では穏やかな港の雰囲気を味わうことができます。
広々・のんびりした気分で日向ぼっこや散歩、ジョギングを楽しめるので、地元民もお気に入りの憩いの場。
港なので当然ですが、季節問わず海風が強いです。寒さが苦手な方は羽織るものを持っていくと良いと思います。
花換まつりのオープニングを飾るのは、篠笛奏者で作曲家の佐藤和哉さん

佐藤さんから掲載許可を頂きました。
「ゆず」ファンでなくてもご存知の方、多いのではないでしょうか^^
2013年NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』の主題歌「雨のち晴レルヤ(ゆず)」には、佐藤さん作曲「さくら色のワルツ」がモチーフとして採用され、作曲に携わったそうです。
2014年の日本レコード大賞で同作が優秀作品賞を受賞した際に、ゆずのお2人と共にステージで演奏する姿が印象的でした!

カッコいいユニクロのCMも、記憶に新しいです。
2016年09月には、日本コロムビアからアルバム『フエウタイ』でメジャーデビューされたそうで、今後ますますのご活躍が楽しみなお方であります!
昨年の花換まつりでの演奏終了後、一緒に写真を撮って頂きました。

←友人親子と佐藤さんと私→
演奏が素晴らしいのは言うまでもないのですが、まるで武士のような所作・佇まいが美しいお方です。
私がその場で購入したCDアルバムに、サインをサラサラっと書きつつとても気さくにお話してくださいました!
金ヶ崎宮の神聖でピンとした空気に柔らかい桜吹雪、篠笛の音色。
何とも言えない最高の雰囲気…!
佐藤さんの作るメロディーは、懐かしいのに古くない。心がキュッとするのに温かくなる。そんな感じです。
なにそれ分かりにくいわぁ~~と思ったあなた!
佐藤和哉さんによる篠笛の演奏は4月1日(土)10:00~です。
一緒に堪能しましょう。
こちらもあわせてどうぞ!
コメント