気比神宮大鳥居改修工事進む!知らないと損する駐車場情報あり。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

気比神宮の大鳥居

国の重要文化財である福井県敦賀市・気比神宮の大鳥居

現在行われている大鳥居の改修工事(漆の塗り直し)は2016年10月~2017年12月まで続く予定です。

前回の改修工事は1986~1987年に行われたそうなので、ちょうど30年ぶり。

厳かにそびえたつ美しい朱色の大鳥居は、言わずと知れた気比神宮のシンボルですが、近年は「色褪せが目立ってきたな…。」と敦賀市民も感じていました。

色褪せた鳥居

改修工事が始まる直前に撮影したもの。

この色褪せ感でさえ、重ねてきた歳月を感じられ何とも言えぬ趣があると個人的には思うのですが、鮮やかな朱色に生まれ変わり生き生きとした大鳥居の姿を見られるのもまた、待ち遠しいです。

工事中で見ることはできなくても、大鳥居をくぐることはできますので是非参拝にいらしてくださいね!

さて。

この記事では、神社マニアにはたまらない

・気比神宮大鳥居改修工事中の貴重なショット

をご覧いただけます。それから

・知らないと損する?駐車場情報

を教えちゃいますよ^^

スポンサーリンク

改修工事中の気比神宮大鳥居

気比神宮大鳥居改修工事中

気比神宮の象徴である大鳥居が工事中で布を掛けられている姿なんて、生まれてこのかた見たことが無いので(前回の改修工事当時、私はニ歳でした)カメラを携え、腕をぐるんぐるん回したら顔をパンパン、張り切って見に行ってきました。

滅多に見ることのできない、改装中のお宝ショットです!

工事中

こんなレアな姿を見られるのも2017年末までですよ。

見に来てくださいね~。

改修工事を請け負っている「株式会社 小西美術工藝社」とはどちら様?

工事看板

株式会社 小西美術工藝社という会社が、気比神宮の大鳥居を塗り直してくれるそうです。

どんな会社なんだろう?とHPを見てみると、300年にわたって日本全国に有する国宝・重要文化財などの建造物や美術工芸品の保存修理、新規調製、復元を手掛けてきた老舗企業との会社概要が。

そして華々しい施工歴が紹介されていました。

  • 日光東照宮(栃木県日光市)
  • 旧江戸城外 桜田門(東京都千代田区)
  • 旧寛永寺五重塔(東京都台東区)
  • 伏見稲荷大社(京都府伏見区)

このメンツに後々

  • 気比神宮(福井県敦賀市)

が並ぶと思うとウットリします。

漆工部は栃木県日光市に工房があるのだそう。

駐車場に栃木ナンバーの車が数台停まっていたのは、はるばる日光から先鋭技術者様がいらっしゃってたからなんですね!

それにしても漆の塗り直しだけで1年3ヶ月も掛けるって一体どんな作業なんだ!?

と思って調べてみましたら。

文化財の修復を専門とする職人が叩きノミという専用の道具を使って、柱などから古くなった漆を綺麗に落とし、その後下地を整え、夏ごろから新しい漆を塗る作業に入る。

こんな工程なのだそうです。

旧国宝、現在も重要文化財に指定されている大鳥居ですから、やすりを使ったり、古い漆の上から重ね塗りなどする訳にはいかないのですね…そりゃそうだ…

スポンサーリンク

駐車場について

駐車場の利用は無料ですが、どこに停めるべきかを知っておかないと損をしちゃいますよ!

ちゃあ坊おススメの駐車場

駐車場案内図

常時駐車場は〇と☆で囲った2か所です。

初詣などの参拝客が多くなる時期は□で囲った場所が臨時駐車場になります。※普段は閉鎖されていて車で進入することはできません。

大鳥居に近い「表参道駐車場」普通車10台ほどしか駐車できません。

表参道駐車場 

外拝殿(お参りするところ)に近い「東駐車場」普通車50台分+大型バス10台分のスペースがあります。

東駐車場

広々としていて大変停めやすいのですが、外拝殿(お参りするところ)が近いため参拝が終わるとUターンで帰ってしまうお客さんが大変多いのです。

これが大損なんです!

特に大型バスは☆東駐車場に停めることになっているため、ツアーで来た人が「気比神宮って何もないんやなー」とつまらなそうにバスに戻っていく場面に何度も遭遇しました。

「おばちゃんあっち!あっちに芭蕉さんがおるよ!」「綺麗な池と銀杏の木が向こうにあるんやけどー!」と何度叫んだことか(心の中で…)。

わざわざ遠いところから気比神宮まで来てくださったのなら、気比神宮の象徴である朱色の大鳥居を最初にくぐって、神聖な空気を感じつつ境内にある素敵なスポットをゆっくり巡って頂きたいと強く思います。

多々ある気比神宮の魅力を知ることなく帰ってしまわれるのは勿体ないです!

※境内の素敵なスポットについての記事をまとめているところです。後日リンクさせますね!)

と言うことでこの記事を読んでくださった貴方は是が非でも〇表参道駐車場に車を停めてくださいね!!

大きい駐車場を好む人が多いので、初詣でも時間帯(混雑するのは10~15時)をずらせば意外と空いています。

もしくは、☆東駐車場に停めて御手洗川沿いを散歩しながら大鳥居側に回ることもできます!(案内図に黒線でルートを描きました)

天気が良ければそれも気持ち良いですよ^^

敦賀郵便局の駐車場は利用するべからず

×

初詣の時期に多く見掛けるのが、〇表参道駐車場の向かいにある「敦賀郵便の駐車場」に車を停めて気比神宮へ歩いていく参拝客の姿…!

年賀状を出すために郵便局に来た一般市民が駐車できず、大変迷惑しますので「敦賀郵便局」の駐車場に車を停めることは控えていただきたいです。

行政は何も言わないかも知れませんが小市民のちゃあ坊が固く禁じますよっ←何様

どうかよろしくお願いしますね^^

こちらもあわせてどうぞ!

>>敦賀市に来たらココ!地元民おすすめの魚介海鮮お食事処4選。

>>花換え祭り2017敦賀!駐車場案内&佐藤和哉さん出演決定!

>>キーズカフェ福井店!こだわりコーヒーと自家製スイーツが美味♪

スポンサーリンク【最下部】

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存