近頃、ノンカフェイン+低糖質=罪悪感フリー!な木綿豆腐ベースの濃厚しっとりブラウニーにどハマりしています。
今回はその簡単な作り方をご紹介!
「豆腐でブラウニーなんて美味しいの…?」そう思いますよね。
しかもよりによって木綿豆腐を使うわけなのですが、これが不思議なことに豆臭もなくしっとり濃厚に仕上がるのです。
小麦粉の3分の2を豆腐に置き換えているので、普通のブラウニーと比べて低糖質で高タンパク質、栄養価の高いおやつに。
ゆるく糖質制限をされている方のたまのスイーツとしても、成長期のお子さんにも。
まだあまり一般には浸透していなさそうな(マクロビオティック界では少し前からココアの代替として定番になっているらしい)健康食材イナゴ豆の粉末・キャロブパウダーを材料として使っていますが、その全量を無糖のココアパウダーに置き換えて作ることもできます!
ですので、キャロブって何ぞやー!というアナタも、ご安心を。
ただ、私が無糖ココアパウダーの代わりにキャロブパウダーを使うのには訳があります。
一つ目はノンカフェインであったり、鉄分やカルシウムが豊富であったり、その他も含め栄養価が高いから。
二つ目はカカオ豆農業にまつわる児童強制労働を大きな問題と感じているから。
少し本題から逸れてしまうので、興味のある方はよろしければこちらの過去記事を↓
キャロブパウダーが気になりますか??
そんなに高価なものではないので是非使ってみてください。ココアそのもの、ではありませんが、苦みが少なく甘みが多いあっさりしたココアという感じです^^
スーパーで陳列されているのはまだ見たことがないのですが(田舎だからか?)住んでいる地域にある自然食品のお店に問い合わせてみてください。
ネットで買うこともできます↓
桜井食品 オーガニックキャロブパウダー 200g | ||||
|
前置きが長くなってしまいましたが、オーブンINまでたったの15分。
豆腐の水切りも不要なので、ほんと~に混ぜて焼くだけ。
私のようなズボラーもやる気になる!笑
超簡単!濃厚しっとり木綿豆腐ブラウニーのレシピをご覧ください♪
準備するもの
●道具●
- ボウル
- ザル
- ビニール袋
- 泡だて器
- スパチュラ(ゴムベラ)
- クッキングシート
- お好みの型
●材料●
【ビニール袋に計り入れるもの】
- 薄力粉 80g
- ベーキングパウダー 小さじ1と2分の1
- アーモンドプードル(アーモンドパウダー) 30g
- キャロブパウダー 40g ※無糖ココアパウダーで代用もOK!また、キャロブパウダーを使う場合で初めて味わうしドキドキだわ、という方にはキャロブ20g+無糖ココア20gがおススメ。
【ボウルに計り入れるもの】
- 木綿豆腐 150g
- 植物油 40g
- 成分無調整豆乳 100g
- 砂糖 35~50g(35gは甘さ控えめ。キャロブは使わずココアのみを使用の場合は、苦みがあるので45g~がおススメ)
【混ぜ込み、トッピング】
アーモンド、クルミ、かぼちゃの種(ナッツ類は無塩でローストしたものが良い)、デーツや干しブドウなどのドライフルーツ、柑橘系の皮のシロップ漬けを水分をしっかり切って刻んだもの、粉砂糖、ホイップクリーム etc..お好みで
作り方
1)量りの上にボウル、ビニール袋をまあるく広げて重さをリセットする。
薄力粉80g、アーモンドプードル30g、ベーキングパウダー小さじ1と2分の1、キャロブパウダー(もしくは無糖ココアパウダー)40gを量り入れる。
2)ビニール袋を量りから下ろし、空気を含めて袋の口をねじってしっかり持つ。袋の下も支えながら上下左右にフリフリシャカシャカしてしっかり混ぜる。ひとまずその辺に置いておく。
3)木綿豆腐を容器から出し、シンクに向かって軽くパッパッと水気をふり落とし、150g量り入れる。事前の水切りは不要、そして数グラムの誤差は問題なし!
4)泡だて器を使ってペースト状に。
5)豆乳100gを追加。
6)植物油40gを追加。
7)豆腐ペースト、豆乳、油を乳化させる。ぐるぐる混ぜで、少し泡立ってくるぐらいまで。
8)砂糖35~45gを追加。オーブンを180℃35分で予熱開始。
9)ここで先ほどフリシャカしたビニール袋と、新たにザルが登場。粉ふるい器よりも目が粗いザルを使えばふるう作業が苦にならないうえ、ダマにもならないからおススメ!(年々握力が衰えてニギニギタイプのふるい器はお蔵入り…)
10)ボウルの上でしっかりザルをホールドし、袋口のネジネジした部分をほどいてザルの真ん中で置くようにして下向きに。飛び散らないように粉を入れる。(ザルの底がペーストに浸からないよう注意。)
全ての粉をふるい入れたところ。
11)ゴムベらで生地を底から持ち上げて、切るように混ぜる。ここではぐるぐる混ぜはNG。
粉っぽさが無くなって、少し艶が出てきたあたりでストップ。混ぜ過ぎると膨らみや食感が悪くなることがあるので混ぜ過ぎないように気を付ける。
★生地の中にナッツ類などを混ぜ込む場合はこの作業の終盤で投入する。
12)お好みの型にクッキングシートを敷く(写真は20×20くらいのスクエア型)。シートを敷かない場合は型の表面にまんべんなく薄く油を塗る。生地をすべて流し込み、空洞を作らないようゴムベらで均す。
13)ナッツ類をトッピング。(なくてもOK、お好みで)
焼いて少し膨らむとナッツが浮いてしまって食べるときにポロポロ落ちやすくなる(もったいなーいと拾って食べる時がちょっと悲しいのよね。笑)ので、手のひらで軽く押さえて埋め込み、できるだけ生地と接着させる。
14)予熱しておいた180℃のオーブンで35分焼き、竹串か爪楊枝を刺してドロドロが付いてこなければ完成!もうちょっとかな?という時は5分ずつ追加。焼き立ては柔らかめなので粗熱が取れるまでは型に入れたまま冷ます。
こんな感じのドロドロでないものなら、付いてきても大丈夫。焼けてます。
完成!好きな幅に切り分けてチョコバーっぽく♡これ、縦長のラッピング袋に入れるとオシャレ度がアップします!
更に小さめに切り、1つずつラップに包んで冷凍保存するのも良い。
あぁ~なんか疲れた…お腹空いた…というときにコレの存在を思い出すと、瞬時に幸せモードに変わります。子供も大好物なのでうちでは常にストックを切らさないようにしています。
アレンジ
これはベーキングパウダーなしで作ったもの。ずっしりとした食感になります。
タルト型でさらに土台付きだとチョコタルトっぽくなりそう!
ホイップクリームとの相性も抜群。
カップケーキ型で焼くと、小さなガトーショコラ風に。
ふっくら、しっとり。温かいうちだと中が少しトロけてそれも美味しい。
もちろん紙のカップでも。小さいものであれば焼き時間は15~20分でOK。
いくつかの豆腐を使ったレシピ(プロ考案のもの)を試して、「これはこんなに入れなくてもいい」「レシピには載ってないけど、これを入れると美味しいかも!」と自分なりに納得のいくまでトライ&エラーを繰り返して現時点では一応完成、としたものです。
私は自称・簡単おやつ系ライトおたくですが、製菓のプロではないし、材料も作り方も王道のブラウニーやガトーショコラなどとは到底かけ離れているとは思います^^;
しかしながら、ベーキングパウダーの量を調整して食感を変えたり、違う型で焼いたり、混ぜたり乗せたり添えたりをアレンジするだけで色々な味が楽しめ、材料の配合は多少適当でも勝手に美味しくなってくれるという、なんとも不思議なケーキなので是非みなさんに作っていただきたいです!
ちなみにザルで粉をふるうのは、見た目が美しいお菓子を作るのが得意な友人から貰ったうのさちこさんという方のレシピ本に載っていた方法です。粉ふるい器よりも網目が大きいザルを使うことで、面倒だった粉ふるいのハードルが低くなり、おやつのレパートリーも増えました♡
↓今は中古しか無いようですが、是非。
![]() |
うのさちこ 主婦と生活社 2013-01-18
売り上げランキング : 160989
|
おわりに
説明が細かいので工程が多いように見えたかもしれませんが、やってみるとあっという間ですよ!
チョコレートそのものは入っていないし素朴な材料たちであるにも関わらず、ついつい手が伸びる美味しさなので手土産としても、バレンタインやヘルシーなお誕生日ケーキとしてもおススメ♪
まだあまりカフェインを摂らせたくないけどチョコやココアが大好きという子供にも、甘いものが得意でない方にも、なんだか最近チョコがつらくなってきたヮ。。という方(これは私)にも。
栄養たっぷりの簡単おやつ、是非一度作ってみてくださいね♡
ちょっとこだわりたい方へ、ちゃあ坊おススメの材料をご紹介♪
●オーガニックキャロブパウダー(ノンカフェイン、栄養豊富♡)
![]() |
桜井食品
売り上げランキング : 8205
|
●お菓子作りに向いている薄力粉(タンパク質が少なく軽い仕上がりに)
![]() |
桜井食品
売り上げランキング : 55964
|
●オーガニックのココナッツシュガー(ココナッツシュガーは上白糖、三温糖、きび糖やてんさい糖のように血糖値を急激に上昇させない、唯一の砂糖。キャラメルっぽい風味がやみつき!)
オーガニックココナッツシュガー/iherb ※海外の良質なオーガニック商品を安価で購入できるiherbというサイト。リンクから購入するとちゃあ坊からの紹介コードが入力されており全商品5%オフになります。よろしければ。
※2020年2月18日現在、iherbでは全種類のココナッツシュガーが輸入できなくなっています。関税の関係でしょうか…
●フェアトレードの有機黒糖(国産の黒糖よりもクセがない)
![]() |
オルタートレードジャパン
売り上げランキング : 48858
|
●生クリーム(生クリームっぽく売っているその大多数は純粋な生クリームではないので、原材料名は要チェック。)
生クリーム好きが選ぶトップ3はこちら!
ネットで買うとチルド送料が高いので、お店で取り寄せてもらうのが良いです。
HPのリンクを貼っておきます。乳脂肪分(○○%)の値が高いほどミルクの風味が濃厚で♡しっかりめのホイップに仕上がります!
●白ごま油(サラダ油みたいにベトベトや独特のニオイもしないのでお菓子はもちろん、料理にも便利。)
![]() |
竹本油脂
売り上げランキング : 530
|
●圧搾菜種油(圧搾式の非遺伝子組み換え菜種油。スーパーに置いてある一般的なキャノーラ油とは別物。サラサラしてクセがなく美味しい。)
![]() |
平田産業
売り上げランキング : 17936
|
これらはもしかしたら普段お使いのものより、少しだけ高価かもしれません。
ですが材料が良質であれば、料理もお菓子も断然美味しくなりますよ~。
食材に少し気を付けるようになってから数年が経つのですが、なんだかよくわからない体調不良やイライラがなくなったし、生理痛はほぼなくなったし、圧倒的に吹き出物が減ったし、ダイエットなんてしなくても体型がちょうど良い感じで勝手に安定しています。うちには体重計すらありません。笑 そして娘を筆頭に家族全員健康体なので、医療費もほとんどかからず助かっています♪
特に油は大事!油で身体も味もガラッと変わります!
毎日使うものなのでなおのこと、価格ではなく質で選ぶようにしていますよ。
色んな油を用途や気分によって使い分けるのも楽しいものです。
↓は白いごま油と黒いごま油の比較した記事。おススメ商品も載せています♪